3/22(金) 1:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-03220044-nksports-base
(出典 amd.c.yimg.jp)
数々の金字塔を打ち立てた日本最高の安打製造機が、ユニホームを脱ぐ。日米通算4367安打(日本1278、米国3089)のマリナーズ・イチロー外野手(45)が21日、アスレチックスとの開幕第2戦(東京ドーム)後、引退を発表した。
◇ ◇ ◇
--引退を考えたことは過去にあったか
引退と言うよりも「クビになるんではないかな」はありました。毎日そんな感じでしたね。ニューヨークは特殊な場所です。マリーンズも特殊な場所です。毎日そんなメンタリティーで過ごしていたんです。首になる時はそうなるだろうと思っていたんで。
マリナーズ意外に行くという気持ちがなかったというのは大きかったですよね。去年、本当にうれしかったですし。その後5月にゲームが出られなくなる、あの時もそのタイミングでもおかしくないわけですよね。
この春に向けて可能性があると伝えられていたので、そこも自分が頑張って来られたと思うんですよね。
--菊池雄星が号泣していたが
号泣中の号泣でしょ。びっくりしましたよ。それを見て笑えてきましたよ。
--アメリカのファンに向けてのコメントをお願いします
19年ですよ? アメリカのファンの方々は最初は厳しかったですよ。最初は日本に帰れってしょっちゅう言われましたよ。結果を残した後の敬意というのは、手のひらを返すというか。行動で表す敬意は迫力があるという印象ですよね。認めてもらった後はすごく近くなると言う印象で、ガッチリ関係ができあがる。
シアトルとのファンとはそれができたという勝手な印象ですけど。ニューヨークというのは厳しいところでしたね。でも、結果を残せばすごい。マイアミというのはラテンの文化が強い印象で、圧はそれほどないんですけど、結果を残さないと人はついてこない。
それぞれの場所で関係を築けた。アメリカは広いなと。ファンの人の特徴を見て、広いなという印象ですけど。でもやっぱり、最後にシアトルのユニホームを着て、最後に姿をお見せできなくて申し訳ない思いがあります。
--Tシャツのメッセージは
それはいわない方がいいいんだよね。やぼったくなるから。見る側の解釈だから。いちいち説明すると、やぼったくなる。言うと無粋になることは間違いないよね。
--弓子夫人への言葉は
いやぁ…頑張ってくれましたね。一番頑張ってくれたと思います。僕はアメリカで3089本のヒットを打ったんですけど、妻はですね、およそ、ゲーム前ホームの時はおにぎりを食べるんですね。妻が握ってくれたおにぎりを。
その数が2800くらいなんですよ。3000行きたかったですね。そこは3000個握らせたかったなと思います。妻もそうですけど、頑張ってくれました。妻にはゆっくりしてほしいですね。
それと一弓ですね。わが家の愛犬なんですけど。今年で18歳になろうかという柴犬なんですけど。さすがにおじいちゃんになってきて、毎日フラフラですけど、懸命に生きているんですよね。それを見ていたら俺頑張らないとと思いますよね。ジョークでもなく。あの懸命な姿。
まさか最後まで、現役を終える時まで一緒に過ごせると思っていなかったので。一弓の姿は感慨深いですよね。妻と一弓には感謝の思いしかないですよね。
※ 全文は記事で
>>1
おにぎりの数少なくない?
うちの親は子供男2人中高毎日おにぎり
昼飯3個 部活前3個の6年間
土日も毎日だから300日としたら3600個
>>10
ホームゲームのある日だけなんだからそんなもんじゃね
1年間ホーム81試合として19年で1539試合
一弓、まだ生きていたのか!
18は長生きやなあ
あのかわいいわんこまだ生きてたのか
弓子は日本に来たの?来なかったんでしょ?
なんか闇を感じる・・・
>>9
一弓のそばにいるんでしょ
>>9
佐々木がTBSで
イチローの奥さんが見に来てると聞いて察したって聞いたよ
犬飼いたいけど最後の方の悲しさ淋しさが辛くてね
まさしく家族とお別れする感じ
ほんで今後もアメリカに住むんか
日本に戻って住む選択は無いんか
柴犬で18歳は大往生だぞ
一弓まだ生きてたんか
柴犬なら不思議じゃないにしても長生きやな
>>22
育ちの良さを感じるわw
一弓がメジャー1年目からいたことに驚き
密着で見たときは構うイチローに一弓が相手してやってる感じがしたw
そら、イチローと、あの小綺麗な嫁はんやし、めっちゃ大切に飼育してるんやろうし、長生きしたんやろうなあ
せやけど意外やったんわ、ホームで仕事の時はオニギリを持って行ってた、と言うコトやな
野球場に選手用の食堂とか有ると思うけど、やっぱ、嫁はんが握ってくれたオニギリはまた別格なんやろうなあ
イチローほどの人も、嫁に感謝するんやな、自分一人でやってきました、みたいな顔するかと思いきや
ウチの旦那さんに聞かせたい。
コメント
コメントする